二子玉川駅徒歩1分の

まつげサロン

エイプリルアイラッシュ

国家資格保有アイリスト。安心安全な美容所登録サロン。
ひとりひとりの目元に合わせて自然に馴染む、大人のためのアイラッシュ。


TEL : 03-3707-0461
受付時間/10:00〜17:30 定休日/月曜日・祝日

よくいただくご質問とその答え

Q1

まつげエクステは安全ですか?違和感などはありませんか?

  • お客様の安全を第一に考え、低刺激のグルーを使用しています。エクステはまぶたの皮膚ではなくまつげに装着するもので、取り付けの際もオフする際も痛みなどはありません。また、装着する位置については、皮膚につかないよう、生え際から0,5mmから1,5mmくらい離れたところに取り着けますので、まぶたがチクチクしたり、違和感を感じたりすることはありません。施術中は目を閉じていただきますので、多くのお客様がリラックスして眠っていらっしゃいます。
  • 当店では、グルー、下まつげを保護するテープ等、敏感肌のテストを行ったお肌にやさしい製品を使用してはいますが、エクステが初めての方は、大切な日(結婚式やパーティ、成人式など)の直前のご予約はお控えください。2週間くらい前までにお試し着けすることをお勧めします。パッチテスト(エクステが初めての方へ、20本をお試し着け/30分・¥2,000)をご用意していますので、お気軽にご利用ください。

Q2

まつげエクステンションはどのくらい保ちますか?メンテナンスのペースは?

  • まつげは1日に5本程度は自然と抜け、常に生え変わっています。エクステンションは自まつげに装着するものなので、ご自身のまつげが抜けると、エクステンションも毎日少しずつは抜け落ちていきます。
  • まつげの状態や取扱い方、装着本数によって差はありますが、おおよそ3週間から1か月ほど保ちますので、約1ヶ月に一度のペースでリペアをされるお客様がほとんどです。
  • 常に完ぺきな状態で維持したい方は、ばらつき始める10日~2週間に一度のメンテナンスをすることでずっと綺麗なエクステを楽しんでいただけます。自まつげ1本ずつに装着しておりますので、足りなくなった分だけ付け足すことが出来ます。

Q3

自まつげを傷めませんか?

  • April Eyelashでは、1本のまつげに対して1本のエクステを取り付けています。自まつげを束にしたり、産毛のようなまつげに装着したりなど、自まつげに負担をかけるような施術はしていません。まつげにやさしい正しい取り付け方であれば自まつげは自然に抜け落ちるまでエクステと一緒に健康に伸びていきます。
  • また、エクステを着けていると、マスカラをつけなくなりますので、メイクをオフする際にまつげをこすったりしなくなりますし、ビューラーやホットカーラーをを使用しないので、まつげを傷める心配がなくなります。ビューラーやパーマで切れたり抜けたりした経験のあるお客様には健康なご自分のまつげが増えた事を実感していただいています。

Q4

まつげが短いですが、長いエクステはつけられますか?


  • 通常ご自分のまつげより、2mmから3mm長いものが、自然に見えて、さらにマスカラでは出せないエクステ特有の美しさが表現できます。使用する毛を細いものにすれば自まつげに負担をかけずに長さを出すこともできます。また、すべてを同じ長さにせず、様々な長さの毛を自まつげと同じようなランダム感が出るようににミックスして装着することで、つけまつげとは違って、自まつげが長くなったような自然さを演出できます。さらに、目頭は自まつげと同じくらいの長さにし、黒目の中心、または目尻に長めの毛をつけるなど、短い自まつげでもデザインによって長さを感じさせる事ができます。

Q5

派手な感じになりすぎませんか?

  • エクステというと「バッサバサのまつげ」をイメージされる方が多いようですが、まつげエクステは、つけまつげとは違って、あくまでもナチュラルです。もちろん、長さや太さ、量は調節できますので、お好みのボリュームに仕上げることができます。ごく自然→→→すごくゴージャスまで、自由にデザインでき、それでいて着けているのを忘れるほど自然なつけごごち・・・というのがまつげエクステの特徴です。ほとんどのお客様が、施術後に仕上がりを見て「すごく違う!でもすごく自然!」と、驚かれます。仕上がりが派手にならないか不安という方には、ある程度つけたところで一度鏡で確認していただくこともできますので、安心してエクステにトライしてください。

Q6

何本くらい着けると良いですか?

  • お客様のお好みのイメージを最優先にいたしますが、100本(両目)くらいのお客様が一番多くいらっしゃいます。80本以上着けると時間が経っても抜けてきたのが目立ちにくいです。もちろんお客様のまつげの本数、目の幅や大きさによっても着けられる本数が異なりますので、ご来店の際に施術前のカウンセリングで本数やデザインをじっくりとご相談ください。

Q7

まつげパーマをかけていますが、エクステは着けられますか?

  • パーマがかかっていると、自まつげのカールによりエクステの装着部分が少なくなっていまい、早く外れてしまう原因になります。また、自まつげにクセが残った状態でエクステを装着しますと、エクステもクセに負けて角度が捻れてしまったり、ばらつきが出たりと、きれいな状態を長く保てません。まつげパーマのウエーブは、完全に取れてからエクステを装着することをおすすめします。まつげエクステに使う毛は、もともとカールされていますので、自まつげはくせのない、素直な状態で着けた方がエクステのカーブにきれいに沿ってくれます。

Q8

ビューラーやマスカラは使っても良いですか?

  • ビューラーはエクステを痛め、抜けたり外れたりの原因になりますのでご使用はお控えください。カール感が欲しい場合はカールの強いエクステがありますので、エクステ自体のカールで演出してください。
  • マスカラにつきましては、ウォータープルーフタイプなど、クレンジングの際にまつげをこすらないといけない物は、エクステが取れたり、曲がったりする原因になりますのでお勧めできません。お湯で落とせるタイプのものやエクステ専用のマスカラをご使用ください。

Q9

サロンに行く時、メイクをしていても良いですか?

  • エクステを装着する際は必ず前処理として、マスカラはもちろん、微細な汚れや埃、油分などをすべてきれいに取り去ります。自まつげに一切の異物が付着していない状態にして、グルーの接着力を十分に発揮させるためです。マスカラを落とすのには時間をいただかなくてはなりませんし、アイラインやアイシャドウなどのメイクもまつげに油分や粉体が付着します。お客様のお時間を節約するためと、完ぺきな仕上がりを期するため、できるだけマスカラやアイメイクはなさらずにご来店ください。

Q10

メイククレンジングはどのようにしたら良いですか?

  • エクステのグルーは油分によって緩んでくるため、オイルクレンジングはできるだけご使用にならずに、ジェルタイプ、リキッドタイプなどのクレンジングをお使いください。洗顔の際にはまつげはこすらず、アイラインやシャドウは綿棒などでやさしく落としていただくと、保ちも良くなります。また、コットンやタオルを使用する際も繊維がまつげに引っ掛からないように気をつけて、ゴシゴシと拭かないようにお気をつけください。

Q11

普段の生活でどのような点に注意したら良いですか?

  • まつげを引っ張ったり、目をこすったりしないように注意してください。
  • うつぶせに眠ったり、枕に目をこすりつけないように注意してください。
  • 洗顔などでまつげが濡れた時は、ドライヤーの冷風をあてて乾かすようにすると長く維持できます。
  • その他、ケア方法についてはカウンセリング時に詳しくご説明いたしますので、ご不安な点がありましたら何なりとお尋ねください。